この記事は2020/5/22に更新
新型コロナウイルスの影響で自宅からあまりでないことにより、運動不足になり多くの人たちがコロナ太りになっているというデータが出ています。
運動ができない、続かない人にもある法則をすることによりダイエットが継続できるようになります。
食べながらも痩せることができ、精神的にも楽にダイエットできクビレもつくることができるのでオススメです。
Contents
間食するならこの時間に!午後2時に食べると太りにくいって本当!?
BMAL1の活性化は14時間が最も低く夜10時に向かい上昇するため夜中に向かって食べることによりどんどん太りやすくなる。
近年、注目されているのが「時間栄養学」。
食べる順番や、食べる内容も重要ですが、「食べる時間帯」もダイエットに関係してきます。
BMAL1 (ビーマルワン)という時計遺伝子は、夜22時以降、体に脂肪をため込む遺伝子のため、このような性質を知っていると、効率的にダイエットができます。
例えば食べる前にチョコレートを一口食べてから、少し休むと一時的に血糖があがるため食欲を抑える効果があります。
BMAL1(ビーマルワン)とは、時計遺伝子の一つです。
引用:こちら
人の体内には、「朝起きて、お腹がすいてご飯を食べて…」と、活動リズムを調整するたんぱく質があります。ビーマルワンも、そのたんぱく質の一種で、全身のほぼすべての細胞に存在します。
甘いものは食べたいが血糖値を上げたくないときは「サツマイモ」を食べよう!
GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。つまりこのGI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。
引用:こちら
1日ビール500m、1本でダイエット効果あり!?
ビール⇒カルシウム・葉酸・ビタミンを含んでいます。
※スペイン学者が約1250人に調査
しかしながら大量に飲むことはカロリーオーバーになるため1日500ml位が適量といわれています。
また、ビールだけでなくワインも同じような効果があるといわれています。
コロナ太り解消食はお出汁って本当!?
コロナ太りの要因といわれているものは通称幸せホルモン(セロトニン)不足が原因といわれています。
・かつお出汁にはイノシン酸
・こんぶ出汁にはグルタミン酸
上記のふたつのうまみ成分にはセロトニンと同様の効果があるといわれています。
大自然のドキュメンタリーを見て運動すると痩せやすいって本当!?
心理的にどういったものを見てからダイエットをすると長続きをするのかということです。
心理的な消耗と運動への影響を調査 すると

神経が疲れるテストや勉強

リラックスしながらTV
上記の勉強などでストレスがたまった後に運動するとすぐに疲れてしまいますが大自然などのテレビなどをみてリラックスした状態で運動をすると疲れたとかやめたいという状態が少ない。
両手をよく使うクセの人はダイエットに成功しやすいって本当!?
アメリカの研究では
ゴルフなど、両手を使うスポーツはダイエットに向いているといわれています。
ですので、利き手だけではなく両手を活用してください。
体を温めながら冷水で首・肩・背中を冷やすとダイエットに聞くって本当!?
オススメの入浴方法は湯船で温まった後に20度の冷水シャワーで 首・肩・背中 にあててまた湯船に入り温まることを4~5回で 褐色脂肪細胞が燃焼され脂肪を燃焼しダイエットにつながるといわれています。
毎朝1分ラジオ体操の3つの運動でくびれがゲットできるって本当!?
ラジオ体操は全部やる必要がありません。
その中の3つだけやればダイエットに効果がありくびれをゲットできるといわれています。
これをたった朝の1分やるだけで全然違います!
くびれ体操①体を前後に曲げる運動!?
くびれ体操②体を横に曲げる運動!?
くびれ体操③体をねじる運動!?
よく動かす部分⇒脂肪がとれ易い
動かさない部分⇒脂肪がつき易い
体幹部分をよく動かし筋肉でよい姿勢を保つことにより、ダイエットに繋がります。
コロナのせいで自粛モードなので運動不足、食べすぎの方は簡単にできるダイエットなので試してみてくださいね。
最新の記事はこちら